Japan Guide & Information Japan Guide & Information

UPDATE | 2020年04月07日

鯉のぼりを揚げる―【こどもの日】

「やねより たかい こいのぼり」で始まる童謡を聞いたことはありますか? これは日本のこどもの日の様子を歌ったものです。日本には、毎年5月に「こどもの日」という祝日があります。

  • Share
    this
  • facebook
  • x
  • LINE

やねより たかい こいのぼり

おおきい まごいは おとうさん

ちいさい ひごいは こどもたち

おもしろそうに およいでる

(『こいのぼり』 作詞:近藤宮子 作曲:小出浩平)


みなさん、この日本の民謡を聞いたことがあるでしょうか。歌唱したものはこどもの日に、いろんな所に鯉の形をした旗が高く飾られる光景です。

多くの国では、こどものために祝福する日を決めています。国際的には6月1日となりますが、国により他の日にすることもあります。

これから、「日本のこどもの日」について、紹介したいと思います。

[PR]

菖蒲.jpg

●「こどもの日」って何の日?

日本のこどもの日は、毎年の5月5日です。

こどもたちが元気に育ち、大きくなったことをお祝いします。また、母に感謝する意味もあります。そして、この日はゴールデンウイークを構成する日の一つです。

この日に、多くの家庭は鯉の旗を高く飾ります。飾る期間は特に決まっていないですが、大体4月の中旬ごろから5月ゴールデンウイークの終わりくらいです。みなさんも是非、その間に鯉の旗を探してみてください。

日本人の多くが、毎日お風呂に入る習慣は多くの外国人も知っていると思います。お風呂を楽しむための入浴剤も多くの種類があります。そして、こどもの日にも特別の【入浴剤】があります。菖蒲湯(しょうぶゆ)です。

菖蒲(しょうぶ)という川、池など水の中に生える植物があります。こどもの日には菖蒲(しょうぶ)の葉っぱを入れたお湯につかることが多いです。菖蒲(しょうぶ)の葉っぱは香りがあって、昔から悪いものや病気を追い払うといわれます。この香りは、体がリラックスする効果もあるみたいです。みなさんも試してみたらどうですか?

鯉.jpgのサムネイル画像

●どうして鯉の旗を飾る?

【鯉】という魚は生命力がとても強いです。流れが速い川でも自由に泳げ、滝ものぼってしまいます。鯉の旗を飾るのは、こどもたちが鯉のように、元気に大きくなることをお願いする意味があります。

鯉の旗の色は三種類であることが多いです。そして、男の子がいる家庭のみ飾るみたいです。 一番大きくて黒い鯉がお父さん、二番目に大きくて赤い鯉がお母さん、一番小さく青い鯉がむすこです。最近ではオレンジ、むらさき、ピンクといった、より華やかな色の鯉の旗も増えてきており、女の子も含め家族全員の分の鯉を飾る家もあります。

柏餅.jpg

●【こどもの日】の食べ物

特別な日に特別な食べ物があるでしょう。日本のこどもの日にも、子どもたちをお祝いするための特別な食べ物があります。昔からよく食べられているのは【柏餅(かしわもち)】です。柏の葉っぱでおもちを包んだものが柏餅です。次の新芽が育つまで葉が落ちないことから、子孫が途切れない、こどもが多く作れるという意味があります。 柏餅以外、ちまき、赤飯、ちらし寿司などのこの日に食べるものもあります。全てはこどもが健康的に成長できるよう、お願いする意味があります。

日本のこどもの日について、簡単に紹介しました。みなさんの国のこどもの日と違うでしょうか。みなさんも日本のこどもの日の過ごし方を母国のこどもたちに伝え、こどもたちの生活を豊かにしましょう!


■この記事を読んだ人におすすめ

【日本の生活】新生活に向けた引っ越し準備

この記事を書いた人

studyjapan

アクセス日本留学 編集部。外国人留学生のみなさんが日本の学校を見つけるための資料請求ができるWebサイト「アクセス日本留学」の運営や「外国人留学生のための進学説明会」を開催しています。

  • Share
    this
  • facebook
  • x
  • LINE
×

[PR]

Popular articles Popular articles

[PR]