Japan Guide & Information Japan Guide & Information

UPDATE | 2022年11月01日

「ワクワク」と「ドキドキ」、「うれしい」と「たのしい」って何が違うの?―似ている言葉の使い分け

みなさんは「ワクワク」と「ドキドキ」の違いがわかりますか?「うれしい」と「たのしい」の違い、「わかりません」と「しりません」の違いはどうですか。このコラムでは、似ている言葉の使い方・使い分けをまとめました。

  • Share
    this
  • facebook
  • x
  • LINE

みなさんは「ワクワク」と「ドキドキ」の違いがわかりますか?「うれしい」と「たのしい」の違い、「わかりません」と「しりません」の違いはどうですか。


このコラムでは、似ている言葉の使い方・使い分けをまとめました。

「ワクワク」と「ドキドキ」の違い

いま、日本で人気のあるアニメ『SPY×FAMILY』。そのアニメに出てくる女の子の「アーニャ」がよく使う言葉に「ワクワク」があります。似ている言葉は「ドキドキ」ですね。みなさんは、「ワクワク」と「ドキドキ」の違いがわかりますか?


「ワクワク」は、これから起きることが楽しみな気持ちです。例えば、明日の旅行、友だちとのパーティ、これから観る映画などの前に「ワクワク」します。楽しい予定がある時には「ワクワク」をよく使います。


「ドキドキ」は、これから起きることに不安や緊張がある時に使います。例えば、大事なテストの前、初めてのデートの前、みんなの前で発表する時などに「ドキドキ」します。恋愛のシーンでは「ドキドキ」をよく使います。


また、ドキドキは「ドキドキした」と過去形で使うことができます。緊張した後・不安だった後に使ってみましょう。「ワクワクした」を過去形で使うことはほとんどありません。


[PR]

「うれしい」と「たのしい」の違い

日本語を勉強しているみなさんがよく間違える「うれしい」と「たのしい」。みなさんは、この2つの使い方がわかりますか?


「うれしい」は、他の人から何かもらったり、いいことがあったりした時に使います。例えば、プレゼントをもらった時、試験に合格した時、恋人ができた時、褒められた時などに「うれしい」を使います。


「たのしい」は、何かをしていて気持ちがいい時に使います。例えば、スポーツやゲームをしている時、友だちとおしゃべりしたり遊んだりしている時、パーティやイベントに参加している時、などに「たのしい」を使います。


みなさんが最近「うれしかったこと」「たのしかったこと」は何ですか?


「わかりません」と「しりません」の違い

A「週末は何か予定があるんですか」

B「うーん、しりません」


Bさんはこの時「わかりません」を使ったほうがいいです。


「わかりません」は自分の予定や考えを聞かれた時、質問の正しい答えがわからない時に使います。この質問の時に「しりません」で答えると、ちょっと変な感じがします。自分のことを聞かれている時は「わかりません」を使いましょう。


「しりません」は物の名前、商品、場所、ニュースなどを聞いたことがない時に使います。「このニュース、しってる?」「〇〇っていうお店、聞いたことある?」など、名前や情報を知っているかどうか確認されている時は「しりません」を使います。


ただ、「このバッグ、どこで買ったの?」「あの人、新しく来た人?」など、相手が興味を持っている時に「しりません」とだけ答えると、少し冷たい感じになってしまいます。このときは「わかりません」を使ったほうが、やさしい感じになります。

「ありがとうございます」と「ありがとうございました」の違い

「ありがとうございます」と「ありがとうございました」は何が違うのでしょうか。日本語学校や大学の授業の場合で考えてみましょう。


先生に質問して、答えを教えてもらった時には「ありがとうございます」を使います。授業の時間の最後には「ありがとうございました」を使います。


「ありがとうございます」は時間の途中、関係が続いている時

「ありがとうございました」は時間が終わった時、関係が終わった時



アルバイトで考えてみましょう。お店に来たお客さんには「ありがとうございます」、お店を出たお客さんには「ありがとうございました」と言います。先輩との会話では、「先輩、いつもありがとうございます」と言い、過去のことは「先輩、この間はありがとうございました」と言います。

似ている言葉は、近くの人の使い方をよく聞いて真似しよう

今回は似ている言葉の使い方・使い分けについてまとめました。言葉の使い方は、人や場所によって違うかもしれません。アルバイトの場合は、正しい言い方がマニュアルで決まっていることもあります。ぜひ近くの人の日本語をよく聞いて、まねしてみてくださいね。

この記事を書いた人

清水しほ

九州の日本語学校や大学で日本語を教えています。ゲームと漫画が大好き。 日本語を勉強している人のために地域の日本語教室を創るコーディネーターやWebライターの仕事もしています。

  • Share
    this
  • facebook
  • x
  • LINE
×

[PR]

Popular articles Popular articles

[PR]